通訳案内士Kayのシンプルな暮らし

通訳ガイドのこととか、暮らしのこととか

ピコ太郎効果

小学生に英語を教えていて

ピコ太郎に感謝だわ、

としみじみ思います。

 

子供たちが英語を勉強し始めて、

Be動詞のフレーズ「I'm ~」の次に

初めて習う一般動詞は like です。

 

子供たちは like が大好きです。

 

心から一般動詞の like を愛します。

 

I likeの後に

果物やら、動物やら、スポーツやら、

いろんな言葉をつなげて

英会話を楽しみます。

 

自分の名前の次に

I like~ さえ言えたら、

もう彼らの自己紹介はバッチリです。

 

ひょっとして

オレって英語ペラペラなんじゃね??

と錯覚させる、

圧倒的な魅力をlikeは持っています。

 

 

一方、

その後に習う have は、

like と比べると

子供たちに対するアピール力が

かなり劣るようです。

 

haveを教える授業の中でも

これでもか、というくらい、

子供たちはlikeに固執します。

 

I have a dog.  を教えているのに、

少し目を離すといつの間にか 

I like dog. 

にすり替えています。

油断も隙もあったもんじゃありません。

 

haveは「持っている」、

like は「好き」、

だから意味が全然違うのよ!

 

普段、授業中には使わないはずの

日本語まで登場させて

haveを子供たちの心の中に浸透させようと

奮闘します。

 

それでも何人かは

likeに対する信仰を手放しません。

 

でも!

去年、この状況が一変しました。

 

ピコ太郎の

 

I have a pen. I have an apple.

 

の歌のおかげで 

「一般動詞 have」 の人気が

急上昇しました。

 

「I'm」を押しのけて、

「like」に次ぐトップチャート2位に

一気に躍り出る、くらいの

爆発的な勢いです。

 

これまでの苦労は何だったんだ!

と言いたくなるくらい、

子供たちはあっさりと

haveを受け入れてくれるようになりました。

 

I have a pen.

 

なんて文章を教えようものなら、

狂喜乱舞です。

すんなりと文章が言えるようになりました。

 

ありがとう、ピコ太郎。

 

できれば、

その他の一般動詞を使った歌も

出してほしい。